2013年4月24日水曜日

廊下の床改修中

廊下の床がぶにゅぶにゅして今にも抜けそうなまま、お客さんには抜き足、差し足、忍び足で歩いてもらうようにお願いして、何とかごまかしごまかしなるべく宙に浮かぶように歩いていたものの、そろそろ限界かな。ついに床貼りを着工しました。

数十年前の合板フローリングは板と板の間に使われてる接着剤が経年劣化により剥がれてきてしまうため、どうしてもこのぶにゅぶにゅ状態になってしまいます。みなさんも経験ある方が多いのではないでしょうか?

床貼り替えの一番簡単な方法としては既存の上から仕上げの材料を直に貼ってしまうことですが、今回は他の部屋との段差をなくすためと、補強の目的もあり、まず下地用の合板を貼ることにしました。もちろん材料はユーホーで購入、自ら搬入!

右側の部分をスリット状に開ける計画
根太の位置を確認しようと既存の床を切ってみると、床下から涼しい良い風が吹いてくる。湿気も感じられないし、臭いもなし。おっ、これは夏に涼風を得られるのではないかと思い、一部にスリットを開けてみることに。ゴキやネズミ、虫たちまでも登ってこないようにネットを張る必要あるが試してみる価値あり。

日本家屋はこの床下の使い方をもっと考えると、古い家でもより快適に過ごせる改修ができるのではないかなということをここ最近考えているのですが。地面まで約50cm、この空間を使って冬には蓄熱をして家の床全体を暖めたり、夏は涼風を取り込んで冷房に使ったり、もちろんへそくりを隠したり、味噌も保存したり。屋根裏もそうですが、床下も開けておくにはもったいない空間です。

さて、今回の仕上げはフローリングを貼るのではなく、安価な合板を貼って塗装で仕上げてみようという計画。色は、素材は、質感は・・・ただ今検討中。